帳票関係
- spotlogで出力可能な書類を教えてください。
-
厚生労働省指定の受領委任制度に対応する書式となっており
・療養費支給申請書(マッサージ)
・療養費支給申請書(はりきゅう)
・往療内訳表
・総括票(Ⅰ)
・総括票(Ⅱ)
・施術報告書
・同意書(再同意用)
の出力が可能です。
- 往療内訳表において、同一家屋の「◎」や「○」は自動でつきますか?
-
同一家屋の施術を行った場合は、レセプト印刷画面に入る手前で、按分処理を手動で行っていただきます。その割り振りに応じ、レセプト及び往療内訳表の「◎」や「○」は自動で作成されます。
- 請求書や領収書の発行は可能ですか?
-
請求明細書と領収書が、一綴りで印刷可能です。
- 往診専用でしょうか?
-
通院の患者さんも、往療の患者さんも、両方の請求に対応できます。
例えば、訪問をしていない鍼灸の治療院では、来院の患者さんに対して、はりきゅうの療養費を請求することも可能です。 また、治療院と訪問を併用していても、通院と往療の患者さんの保険請求を一元的に取り扱えます。
同意書関係
- 再同意の作成は可能ですか?
-
再同意の作成はマッサージ、鍼灸とも入力されたデータに基づき、pdfにて自動で作成されます。 印刷して医療機関に提出し、医師に診察日と同意日の記入をしてもらえば完了です。
- 再同意の期限管理は可能ですか?
-
当月に期限が切れる患者情報全てが一覧で表示されます。また、先月、次月のものも確認が可能です。 また、患者情報から個人単位でいつでも確認が可能です。
- 過去の同意情報を長期保存できますか?
-
はい、可能です。同意書の情報は履歴で管理されています。
契約関係
- 導入前にお試しで使えますか?
-
はい。本番環境にて、1ヶ月程度のトライアル期間を提供しています。
- 引き落とし日はいつですか?
-
翌々15日月払いの、銀行引き落としになります。
システム関係
- spotlogの利用環境を教えてください。
-
Webブラウザが使えれば、パソコンでもスマホからでも利用できます。
推奨ブラウザ: Google Chrome, Firefox, Safari, Microsoft Edge
帳票の利用には、MS-Word, MS-Excel, PDFリーダーが必要です。
- 専用アプリは、iOSとAndroidの両方とも利用できますか?
-
はい。ただし、Androidアプリは必要最低限の機能しか使えませんので、iOSの利用を推奨しています。
- セキュリティ面は安全ですか?
-
通信はSSLにて暗号化されてますので、仮に傍受されたとしても内容を解読することはできません。サーバーには、WAFやIPSなどのセキュリティソフトが入っているので、外部からの攻撃に対して防御しております。
- データの保管はどのような扱いですか?
-
データは全て、クラウド上のサーバーに保管されます。
- インターネットに繋がらない場合はどうなりますか?
-
クラウドのソフトのため、利用できません。